nama3の気ままに雑記

OLYMPUS E-5 あとからアートフィルター

OLYMPUS E-5 あとからアートフィルター_f0224100_7222860.jpg

E-5のRAWデータをOLYMPUS Viewer 2のアートフィルターで現像しました。カメラの仕上がり設定
をNATURALにしてとったデータにのみ、あとからアートフィルターがかけられるようです。今回、カメラ
側での設定をi-FINISHにしていましたので、OLYMPUS Viewer 2のほうで自動的にNATURALに変
換し、アートフィルターがかかりました。一番酷いISO6400で撮った画像を選んでかけています。1
枚目は、ラフモノクロームです・・・Moreへ



OLYMPUS E-5 あとからアートフィルター_f0224100_7341480.jpg

OLYMPUS Viewer 2のアートフィルターは、ドラマチックトーンを除く9種類です。これは、ジェントル
セピアです。
OLYMPUS E-5 あとからアートフィルター_f0224100_7363538.jpg

クロスプロセス
OLYMPUS E-5 あとからアートフィルター_f0224100_7371326.jpg

トイフォト
OLYMPUS E-5 あとからアートフィルター_f0224100_7373710.jpg

デイドリーム
OLYMPUS E-5 あとからアートフィルター_f0224100_7375786.jpg

ポップアートです。この他、ファンタジックフォーカス、ライトトーン、ジオラマがあります。E-5の目玉
ドラマチックトーンは、カメラでの設定のみです。
OLYMPUS E-5 あとからアートフィルター_f0224100_7403447.jpg

ドラマチックトーンです。このドラマチックトーンの画像が欲しいときだけは、カメラで最初からアート
フィルターをかける必要があります。それ以外の場合は、RAWで撮っておけば、あとからアートフィル
ターをかけることが出来ますね。ちょっと良いかも。

 E-5 ZUIKO DIGITAL12-60㎜
by nama3_kitano | 2010-10-27 07:44 | カメラ・写真 | Comments(14)
Commented by mokonotabibito at 2010-10-27 08:35
ドラマチックトーンは、まだOLYMPUS Viewer 2では対応していないのですね。
将来的には対応するのかな?
↓のE-5の高感度比較もとても参考になりました。
やはり高感度は改良されていますね。
7-14mmとE-5で暗い冬のヨーロッパを撮りたい気持ちがつのります(笑)
もうすぐ実機もお手元に行くのですね。
さらなるE-5の御報告を楽しみにしています。
Commented by ふぉ~す at 2010-10-27 18:04 x
ドラマチックトーン、インパクトがありますね、
オリのフイルター系は、どれもセンスが良いと思います。
ところでファインディテールは、RAWですでに施されている印象でしょうか。
他社のソフトがまだE-5に対応していないので見分けは難しいでしょうか?
jpegと見比べてどんなでしょう?
Commented by メカロク at 2010-10-27 20:28 x
こんばんは。

>カメラの仕上がり設定をNATURALにしてとったデータにのみ、
あとからアートフィルターがかけられるようです。

ここまで読んで、「エェ~!?」とビックリ!

>今回、カメラ側での設定をi-FINISHにしていましたので、
OLYMPUS Viewer 2のほうで自動的にNATURALに変換し、
アートフィルターがかかりました。

これを読んで、ひと安心!
E-P2 と(多分、E-P1 や E-PL1 とも)同じですね。

ところで、OLYMPUS Viewer 2 は、いつ、ドラマチックトーンに
対応するんでしょうねぇ~!?
 E-5 発売日までに対応しないとなると、ちょっと問題ですよね!?
Commented by nama3_kitano at 2010-10-27 21:27
模糊さん、こんばんは。
ドラマチックトーン、対応しますかね。penシリーズは、E-P1しか
持っていませんが、OLYMPUS Viewer 2が、アートフィルターに
対応したとき、E-P1についていないジオラマとクロスプロセスが
出来るようになり、小躍りしました。それと同じ事を今回するかな。
太っ腹なところを見せて欲しいですね。penシリーズのユーザー
がますます増えると思うのですがね~。7-14とE-5の組み合わせ、
私のとっては夢ですね。何時か実現できると良いですが・・・
Commented by nama3_kitano at 2010-10-27 21:32
ふぉ~すさん、こんばんは。
贔屓目かも知れませんが、私も、オリのアートフィルターは、
キヤノンやペンタックスに比べて、センスがあると思います。
狙いがハッキリしてれば、どのフィルターも作品作りに使える
と思います。
>ファインディテールは、RAWですでに施されている印象でしょうか
 正直、わかりません。自分のE-5が来たら、同じ条件でE-3やE-P1
と撮り比べてみます。そうすれば違いがハッキリするかも知れません。
Commented by nama3_kitano at 2010-10-27 21:35
メカロクさん、こんばんは。
OLYMPUS Viewer 2、確かにドラマチックトーン、対応して欲しいで
すね。penシリーズのユーザーが増えると思います。そのくらい太っ腹
になって欲しいです。技術的に問題なければですが、可能でしょう?
Commented by メカロク at 2010-10-27 22:46 x
>OLYMPUS Viewer 2、確かにドラマチックトーン、
対応して欲しいですね。
penシリーズのユーザーが増えると思います。
そのくらい太っ腹になって欲しいです。

いえいえ、そういう意味じゃないんです。
E-P1 は例外として、他の機種では、
その機種にあるアートフィルター(だけ)は、
RAW 現像時にも適用できますよね。
だから、E-5 で撮ったら、OV2 で現像すると、
ドラマチックトーンが適用できるように、
早くして欲しいということなんです。
 それとも、既に可能になっているんでしょうか?
Commented by torotorotorori at 2010-10-27 22:47 x
個人的にはラフモノクロームが一番好きです。
最近モノクロも面白いなと思うようになりました。
色に頼らない分、構図がしっかりしてないと絵にならないでしょうが…
Commented by nama3_kitano at 2010-10-28 05:25
メカロクさん、おはようございます。
まだ対応できていませんね。OLYMPUS Viewer 2をバージョンアッ
プさせないと出来ないのではないでしょうか。たとえば、E-30やE-62
0のRAWデータでは、アートフィルターがかからなかったと思います。
ですから、バージョンアップして、ドラマチックトーンがあとから
かけられるようにした場合、E-P1以降の機種では出来るようになる
のではないかと思ったのです。
Commented by nama3_kitano at 2010-10-28 05:30
torotorotorori さん、おはようございます。
私も最近、モノクロ写真に興味が出てきて、チャレンジしようかと
考え始めています。銀塩時代には、時々やっていたのですが
デジタルになってご無沙汰しています。E-3の出番が減りますの
で、これをモノクロ主体の機種と位置づけてチャレンジしようかと
思います。モノクロならノイズが出てもそれが味になる可能性もあ
りますので、E-1やE-300の活躍の場も広がる可能性もあります
ね。光と影の描写にチャレンジですね。
Commented by Kiyo at 2010-10-28 13:32 x
Olympus E-5対応したOlympus Viewer2の1.1バージョンアップが出ました。これで、ドラマチックトーンもRAW現像できますかね? http://bit.ly/93Xzai
Commented by メカロク at 2010-10-28 19:31 x
こんばんは。

価格.com 掲示板への書き込みによると、Olympus Viewer2 V1.1 で、ドラマチックトーンで撮った RAW の現像も、後掛けもできるようになったそうですね。

ただ、E-5 以外の機種で撮ったファイルに後掛けできるかどうかは、今のところ、情報がないようです。
Commented by nama3_kitano at 2010-10-28 20:24
kiyoさんこんばんは。
E-5で撮ったものにあとからドラマチックトーンをかけてみました。あとで
画像をアップします。E-5で撮ったものである限り可能です。
Commented by nama3_kitano at 2010-10-28 20:29
メカロクさん、こんばんは。
さっき、ダウンロードしました。やってみたところ、E-5で撮影した
RAWには、ドラマチックトーンがかかりますが、E-P1のRAWに
はかかりませんでした。そこまで太っ腹ではなかったようです。
と言うか、やっぱりドラマチックトーンは、E-5の売り一つですから
E-5を買ってくださいと言うことですね。まあ、考えてみれば、当
然かも知れません。他社が同じようなフィルターを搭載したときに、
対応を考えるのが順当なところでしょうか。
名前
URL
削除用パスワード