信州伊那、赤そばの里2

昨日の続きです。アップで撮った赤そばです・・・Moreへ

昨年受講した「お花撮影テクニック講座」のことを思い出しながら、20-200の200側で撮影
しました。

お花を撮影することが多いですが、本当は、苦手だったりします。もともと、自然界の色を集
める事をテーマに写真を撮り始めたら、花の写真が増えてしまった。

そして、花を撮る二には、マクロレンズが必要となり、マクロで花を撮ることが、いつの間にか
写真撮りの中心になってしまったと言うのがここ数年の事でしょうか。

昨年の講座で、教えてもらった、望遠レンズを使った花撮りは、そういう意味で自分にとって
は、新鮮でした。でもなかなか上手くいかないですね。

同じような写真のオンパレードになってしまいましたので、最後は、フィッシュアイで。次回は
赤そばに集まる蝶蝶を撮りましたので、それをアップします。
E-3 ZUIKO DIGITAL50-200㎜ ZUIKO DIGITAL50㎜+EC20 ZUIKO DIGITAL8㎜
ZUIKO DIGITAL11-22㎜
by nama3_kitano
| 2010-10-04 07:21
| 花
|
Comments(14)
赤ソバというのがあるんですね。知りませんでした。
畑が一面ピンクになるのは見事ですね。
寄りのショットもふんわりと素敵な雰囲気です。
畑が一面ピンクになるのは見事ですね。
寄りのショットもふんわりと素敵な雰囲気です。
こんばんは。
赤い霧の中にボーッと浮かぶ赤い蕎麦の花・・・という感じで、良いですねぇ~!
明日夜出発して、6日は白駒池、7日は入笠山と井戸尻史跡公園、8日は長坂オオムラサキ自然公園と山梨県立フラワーセンターを回ろうかと思っていたのですが、昨日と今日の赤そばを拝見して、7日は伊那と高遠、8日に入笠山と井戸尻史跡公園・・・に変更しようかと、真剣に考えています。
赤い霧の中にボーッと浮かぶ赤い蕎麦の花・・・という感じで、良いですねぇ~!
明日夜出発して、6日は白駒池、7日は入笠山と井戸尻史跡公園、8日は長坂オオムラサキ自然公園と山梨県立フラワーセンターを回ろうかと思っていたのですが、昨日と今日の赤そばを拝見して、7日は伊那と高遠、8日に入笠山と井戸尻史跡公園・・・に変更しようかと、真剣に考えています。
2枚目の前・後ボケの中の赤ソバの花のピントの具合が、とても心
地良く好きです。
私も最近90mmマクロに頼り過ぎていますが、50-200mmでテレコ
ン×2等を使えばこの様な効果が出ますよね、忘れていました。
50-200mmの出番が少なくなっていたので、良い反省が出来ました。
最後の8mmフィッシャー、そばの茂みの中に突っ込んで撮ると、
どういう風に写るんでしょう。?
地良く好きです。
私も最近90mmマクロに頼り過ぎていますが、50-200mmでテレコ
ン×2等を使えばこの様な効果が出ますよね、忘れていました。
50-200mmの出番が少なくなっていたので、良い反省が出来ました。
最後の8mmフィッシャー、そばの茂みの中に突っ込んで撮ると、
どういう風に写るんでしょう。?
こんばんは☆
望遠レンズを使ったお花の撮影は大好きです。
お花の写真の半分くらいは望遠レンズで撮影しています。
赤い蕎麦の花はふんわりしていてい
神秘的で良いですね。
ボケが優しい感じで素敵です。
望遠レンズを使ったお花の撮影は大好きです。
お花の写真の半分くらいは望遠レンズで撮影しています。
赤い蕎麦の花はふんわりしていてい
神秘的で良いですね。
ボケが優しい感じで素敵です。
赤ソバの花って、こんなに美しかったのですか。
まったく知りませんでした。
ボクもいつか挑戦してみたいものです。
光線の具合も柔らかくて良いですね!
まったく知りませんでした。
ボクもいつか挑戦してみたいものです。
光線の具合も柔らかくて良いですね!
torotorotorori さん、こんばんは。
3年ほど前に、この赤そばの里のことを知り、「行ってみたい!」
とずっと思い続けてきました。そして今回、これを逃すと、今年も
駄目になっちゃうと出かけました。正解でした。伊那はちょっと遠い
ですが、年間を通して、ちょっと通いたくなりました。
3年ほど前に、この赤そばの里のことを知り、「行ってみたい!」
とずっと思い続けてきました。そして今回、これを逃すと、今年も
駄目になっちゃうと出かけました。正解でした。伊那はちょっと遠い
ですが、年間を通して、ちょっと通いたくなりました。
メカロクさん、こんばんは。
相変わらず、精力的に回られていますね。入笠山方面に
お出かけなら、是非、ちょっと足を伸ばして、赤そばの里
へ行ってみてください。明日アップしますが、蝶も多いで
す。メカロクさんがどう料理するか、興味津々です。
相変わらず、精力的に回られていますね。入笠山方面に
お出かけなら、是非、ちょっと足を伸ばして、赤そばの里
へ行ってみてください。明日アップしますが、蝶も多いで
す。メカロクさんがどう料理するか、興味津々です。
伊奈やっちゃん さん、ありがとうございます。
90マクロも良いですが、50-200は別格レンズです。今回の
写真は、EC-20は使っていません。車に90マクロを置いてき
てしまったので、50マクロにEC-20を付けました。
8㎜レンズ、本当に面白いです。普段、7-14をお使いの
伊奈やっちゃんさんなら、素晴らしい写真が撮れるような
気がします。
90マクロも良いですが、50-200は別格レンズです。今回の
写真は、EC-20は使っていません。車に90マクロを置いてき
てしまったので、50マクロにEC-20を付けました。
8㎜レンズ、本当に面白いです。普段、7-14をお使いの
伊奈やっちゃんさんなら、素晴らしい写真が撮れるような
気がします。
あきさん、こんばんは。
望遠レンズを使った花の写真は、あまり撮って来なかったのですが、
昨年、並木隆先生の講座に参加して、意識的に使うようになりました。
使い方によっては、マクロレンズ以上に素晴らしい絵が出てきますね。
これからも積極的に使うようにしたいと思います。
望遠レンズを使った花の写真は、あまり撮って来なかったのですが、
昨年、並木隆先生の講座に参加して、意識的に使うようになりました。
使い方によっては、マクロレンズ以上に素晴らしい絵が出てきますね。
これからも積極的に使うようにしたいと思います。
すごい。奇跡のような輝きとかつ、壮大な写真ですね。もちろん、実物はみたことがありません。できあがった蕎麦の色は普通の色ですね。いい撮影旅行ができましたね。
模糊さん、こんばんは。
赤そばの花、これだけ群生していると圧巻です。一つ一つの花
を見ても、きれいです。是非、挑戦してください。
昨日は、昼近くから晴れたのですが、雲が多めで、光線自体が
柔らかく、写真には好条件だったと思います。天のアシストのおか
げで、うまく撮れたのかも知れません。
赤そばの花、これだけ群生していると圧巻です。一つ一つの花
を見ても、きれいです。是非、挑戦してください。
昨日は、昼近くから晴れたのですが、雲が多めで、光線自体が
柔らかく、写真には好条件だったと思います。天のアシストのおか
げで、うまく撮れたのかも知れません。
rainbow700 さん、こんばんは。
できあがったそばは、普通のお蕎麦です。白いそばも良いですが
赤いそば、ちょっと感動的でした。また来年も行きたいと思っていま
す。
できあがったそばは、普通のお蕎麦です。白いそばも良いですが
赤いそば、ちょっと感動的でした。また来年も行きたいと思っていま
す。
これは素敵ですね。
2枚目の多少ボケ切れていない花が混じっているのが、なぜか恥じらいがあるように見えて好みです。
身をよじっているように見えてしまうオッサンでした(笑)
2枚目の多少ボケ切れていない花が混じっているのが、なぜか恥じらいがあるように見えて好みです。
身をよじっているように見えてしまうオッサンでした(笑)
ohkujiraTさん、自分で言うのも何ですが、
>身をよじっているように見えてしまうオッサンでした
この曲線、私も同感です(笑)。
>身をよじっているように見えてしまうオッサンでした
この曲線、私も同感です(笑)。