自然教育園の花と

自分にとって、この時期の自然教育園の花といえば、もう、コバノカモメヅルです。まだまだ、たくさん
花を付けていました。


ナンバンギセル、これも今が旬でしょうか、たくさん見かけました。それとワレモコウ、赤いのですね。


この時期の自然教育園では定番の花かな。ホトトギスにシロバナサクラタデです。特にシロバナサクラタデ
は、、たくさん咲いていました。


彼方此方で見ることが出来る花です。ゲンノショーコとツルボです。そして、最後はおまけです。


久しぶりに撮ったツバメシジミです。私がお邪魔虫になった瞬間です。
OM-D ZUIKO DIGITAL50-200㎜ ZUIKO AUTO-MACRO90㎜
EL NIKKOR50㎜指風琴 G VARIO14-45㎜
by nama3_kitano
| 2012-09-22 00:01
| 花
|
Comments(2)
小葉の鴎蔓、かわいい花ですね。
一度見てみたいです。
一度見てみたいです。
tatsukiku さん、おはようございます。
コバノカモメヅル、良いでしょう。5年ほど前から自然教育園へ通い
始めていますが、最初にここを訪れた理由が、この花でした。花期が
長くて、7月下旬から9月まで楽しめます。今年は、白いのにも出会いました。
コバノカモメヅル、良いでしょう。5年ほど前から自然教育園へ通い
始めていますが、最初にここを訪れた理由が、この花でした。花期が
長くて、7月下旬から9月まで楽しめます。今年は、白いのにも出会いました。