
まるで禅問答のようですが、見えないモノを撮したいと思っています。カメラが感じるものは光です。
それは人間の脳も同じです。目を通して光を感じ、見ることができる。でも、人間の場合は、それで
終わりません。たぶん、五感というものが同時に働くからだと思います。空気は、形はありませんが
、色情報や陰影やグラデーションによって、見えることがあります。ちょっと別の意味になってしまう
かもしれませんが、人が作り出す空気もありますね。それらを含めて、2次元の画像である写真で、
撮せないかと思っています。カメラを構えるときは、いつもそれを意識の何処かに置くようにしていま
す。フフフ、無謀だねって、もうひとりの自分が顔を出したりしますけどね。
▲
by nama3_kitano
| 2015-09-30 00:01
| 写真
|
Comments(4)

中秋の名月だった昨日、ちょっと撮っている時間がなくて、のがしてしまいましたが、1日遅れで
スーパームーンを撮ってみました。レンズが、タムロンのレフレックス500ミリなので、これが精一
杯の画像です。Moreにモノクロバージョンをもう一枚。
More
▲
by nama3_kitano
| 2015-09-29 00:01
| 自然
|
Comments(8)

なんの予定もない休日、ボケーっと過ごすのも悪く無いですが、やはり貧乏症、昼が近づいて来て
そわそわです。そして下した判断は、最近ご無沙汰の赤塚植物園へ行ってみる、でした。

ちょうど端境期でしょうしょうか。花の数は、そんなに多くありません。多くありませんが、ないわけ
でもない。ということで、じっくり撮ろうとしたら、何だか見慣れた顔がニコニコしていました。何とN
ABE3さんでした。

更に、NABE3さんやポンタロウさんのブログで、良くお見かけするヒューマンさんとも知り合いに
なることが出来ました。「何かが必ずある赤塚植物園」です。

約2時間ほど撮影して、NABE3さんと二人反省会を、下赤塚駅前に新しく開店した焼きとんや
さんで行いました。この店、日曜日は、午前10時からやっています。気合が違います(笑)
▲
by nama3_kitano
| 2015-09-28 00:01
| 花
|
Comments(4)

仕事で、流通センターへ行きましたので、帰りにちょっと遠まわりになりますがレインボーブリッジ
に出没しました。隅田川が東京湾に合流し、その下流というか東京湾上にかかるのがレインボー
ブリッジです。そして、あいも変わらず光跡を撮りました。ここは隅田川以上にたくさんの屋形船が、
行き来します。竹芝からは、大型の定期船も出入港します。隅田川沿いとはまた違った趣きがあ
りました。

ただ、交通量が物凄く、つまり、橋の揺れが酷いのです。何とか、手ぶれ補正の力でここまで、
ブレが抑えられていますが、写真的には、ちょっと微妙かな。でも、今回はノースルート側から
隅田川方向にレンズを向けましたが、サウスルートもあります。つまりお台場側ですね。最低
もう一回行かなければなりません。10月までは21時まで通行できますが、11月になると18:
00までになってしまう。行けるかな?
▲
by nama3_kitano
| 2015-09-27 00:01
| 散歩
|
Comments(2)

明け方、夢のなかで、相手は誰だかよくわからないのですが、モノクロ写真について語っていました。
目が覚めても、その内容が、妙にはっきりしているので、メモしました。
「モノクロだとさ、ものがはっきり見えるよね」
「写真は光画だよ。色だって光さ」
「モノクロだと光がよく見えるよ」
なんかとりとめのない話ですが、覚えていることを、忘れてもいいように、というか、すぐに忘れて
しまうので、メモしたのです。なんかすごくまともなことを話していますね (笑)最近読んだ本に、似
たような事が書いてありましたので、それが強く残っていたのかもしれません。モノクロ写真をたく
さん撮ってみたいと思い始めています。
※写真は7月に撮影したものです。
▲
by nama3_kitano
| 2015-09-26 00:01
| 写真
|
Comments(6)

これは、まさしく、夜の帳が降りてから撮影しました。決して、マイナス補正した写真ではありません。
夜、曼珠沙華を撮ったらどうなのだろう?と前から思っていましたが、撮影はしませんでした。
一昨日の夜、連休最後の日ですが、このことをふと思い出したのです。思い出した以上は、そのままに
できるわけがありません。

いつかは、星空のもとで撮りたいと思っています。まあ、今回は、練習です。ライブビューブースト機能
があるので、意外と簡単にピント合わせが出来ます。いやはや、カメラマンは眠れない時代に入ってし
まいました。
▲
by nama3_kitano
| 2015-09-25 00:01
| 花
|
Comments(2)

大型連休のシルバーウィークが終わり、今日から日常が戻ってくる。この連休、恋しかった青空
が続いた。晴天に恵まれれば、普段なら、家に篭もることもないのだが、今回ほど、何処へも出
かけない休日は、かつてなかったかもしれない。

ただ、隅田川エリアだけには、よく通った。毎日、3時過ぎなるとそわそわして、ついつい、カメラ
をバックに入れて、三脚を担いででかけた。行った場所は、隅田川にかかる隅田川大橋、永代橋
、中央大橋そして佃大橋である。

それは、洪水のような人工的な光の流れ、これに、ちょっと魅了されたのかもしれない。撮れば撮
るほど、飢餓感のようなものを感じて、また撮りたくなる。シルバーウィークが終わっても、これは、
終わらない。自分にとっては、新たな何かが始まったのかもしれない。自然の光とは異次元の世
界、ちょっとこれに拘ってみたい。
▲
by nama3_kitano
| 2015-09-24 07:49
| その他
|
Comments(0)

この連休、隅田川の下流域に、合計4回も行きました。でも全て、屋形船の光跡を橋上から撮影する
ためです。明るい時間帯に、ちょっとだけロケハンをしますので、早めに現地に到着します。今回、佃
島エリアを、ロケハンついでに1時間ほど散策しました。

このエリアを歩くのは、今回で3回目です。いつも感じるのは、生活感の全く感じられない超高層マン
ション群と生活臭プンプンの下町風情が残る街並みが、路地を挟んで隣合わせになっている不思議
さです。大川端シティの表通りから、一歩路地に踏み込むとまさに現在から昭和にタイムスリップする
かのような感覚です。



個人的には、どうしても古い方へ目が行ってしまいます。一度、じっくり、この対象的な、雰囲気が同
居している不思議な空間を、じっくり歩いてみたいですね。
▲
by nama3_kitano
| 2015-09-23 10:33
| 散歩
|
Comments(0)

今月4回目の光跡撮影です。今回は、前回よりひと橋下流の中央大橋に出没しました。ここは、
佃島側が綺麗な公園になっていて、景色がすこぶるいい。いつものように明るい時間にやって
きて一応ロケハン、それが終わると、日が暮れるまでやることもないので、買ってきた、ビー
ルを飲みながらまったりしました。

お金はかからないけど、結構贅沢な時間です。まったりがこっくりこっくりになります。吹く
川風も爽やかです。そして気がつけば、日没です。今日は雲が多めで、焼けないだろうと思っ
ていたら豈図らんや、部分的ですが、綺麗に焼けました。大慌てで、撮影開始となりました。

今回は、こっくりが効いたか、それとも油断したか、失敗しました。隅田川大橋比べて、大型
バスの通行が少ないこともあって、揺れが少ない。手ぶれ補正スイッチをoffにして撮影したら
、いちばんいい構図のものがぶれている(;O;)再チャレンジせよ、ということですね。トホホホ・・
▲
by nama3_kitano
| 2015-09-22 00:01
| 散歩
|
Comments(0)

遠出をやめたこの連休、昼間、やることもなくシグブラご近所散歩、カメラを変えても撮るもの
は変わらない。この時期は、どうしてもこの花が咲いていそうなところに足が向いてしまいます。
そして、同じような写真が増えていきます。
午後からは、久しぶりにテレビでラグビー観戦。結果は、わかっていたけど、ちょっと興奮し
てしまいました。モールで押し込んでのトライやパスで繋いでのトライも素晴らしかったが、何
よりもディフェンスがすごかった。2メートルをこす大男の突進を、低く突き刺さるようなタックル
でことごとく止めてしまう。それが最後まで続く。どんだけフィジカルを鍛えたのだろうか。これ
は奇跡ではないと思いました。次のスコットランド戦も、どんな試合になるか。期待してしまい
ます。
▲
by nama3_kitano
| 2015-09-21 00:01
| その他
|
Comments(2)